狂犬病予防接種が当院でできます!

狂犬病予防注射(狂犬病ワクチン)は当院でも接種可能です

狂犬病ワクチン接種時の注意事項

  • 注射後の副作用や体調不良に備え、狂犬病ワクチンの接種は体調の良い日の午前中をお勧めします。
  • 接種後は出来るだけ1日中様子を確認しながら過ごせる日を選んで頂き、また接種後激しい運動や過度のストレスは避けるようにしてください。
  • 当院に初めてご来院の際に狂犬病ワクチン接種をご希望の場合は、狂犬病ワクチン接種に関わる費用の他に初診料とカルテ作成料が発生しますのでご注意ください。
  • 接種の際には市から送られてきた通知はがきをご持参頂きますと手続きがスムーズに出来ます。

混合ワクチンとの兼ね合い

当院では、混合ワクチンを先に接種する場合は、混合ワクチンの接種から4週間以上経ってから狂犬病ワクチンを接種させて頂きます。
また狂犬病ワクチンを先に接種する場合は、狂犬病ワクチンの接種から2週間以上経ってから混合ワクチンを接種させて頂きます。

狂犬病予防法と飼犬の登録について

狂犬病予防法により、生後91日以上の犬は生涯1回の飼犬登録と毎年1回の狂犬病予防注射の接種が義務付けられています。
例年であれば集合注射という形でも狂犬病ワクチン接種が出来ましたが、現在吹田市では新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、集合注射は中止となっています。
当院では狂犬病ワクチン接種だけではなく、吹田市での登録に関しては飼い犬登録の代行、狂犬病予防注射済票と鑑札の交付も実施していますので、集合注射の中止でお困りの際にもご相談ください。
※吹田市の飼い犬登録と狂犬病予防注射については下記もご参考ください
https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-kenkoiryo/eiseikanri/_73973/_73975.html

PAGE TOP